TEL(9:00-17:30土日祝休)0269-33-3048
〒381-0401 長野県下高井郡山ノ内町大字平穏2831-17
長野電鉄『夜間瀬駅』から2.9Km徒歩約37分、車5分の位置にある畑付き古民家物件です。
周囲はリンゴ畑やブルーベリー、さくらんぼなどの果樹畑が広がり、集落の入り口に位置する周辺環境です。
地形が傾斜地となっており、南西側に広がる中野市街地が見渡すことができる眺めが良い立地です。
北信五岳は見えそうで見えない立地。西側に飯縄山がかろうじて見える方角です。
土地は宅地と雑種地、畑があり、雑種地は防火用水槽になっています。
宅地面積559.10u(169.12坪)と雑種地(防火用水槽)です。
畑は2筆あり、817u(247坪)で、建物に隣接しています。
家庭菜園には十分の面積です。
畑の所有権移転に際しては、農業委員会に許可申請をします。
許可要件として農作物を作る必要がありますので、営農計画(どの季節にどのくらいの期間、どんな作物を作るか、農作業用具の入手などの計画)をしておいてください。
許可にはおよそ1ヶ月〜2ヶ月かかります。
土地は前面道路から建物へ続く形となっており、駐車は3〜4台駐車できるスペースがあります。
建物は築年月不明(売主さま談によると大正初期築)の古民家で、ところどころ傾きなどがあります。
大規模修繕が必要な状況と見られる状態ですので1000万円〜2000万円規模のリノベーションベースとしてどうぞ。
和室などは現状では畳が上げてあり、板が露出しています。
屋根裏は現代建築には無い太い梁や柱が使われており、歴史が感じられる趣深い造りとなっています。
しかし床板のきしみや土壁の隙間など、築年月相応の経年変化があり、実際の利用には大規模な修理や修繕が必要と考えられます。
水回りは公共上水道が敷地内に引き込み済み。
トイレ等の下水は現状では汲取式です。
下水道本管は前面道路に敷設されており、敷地内への引き込みはありません(引き込みの場合は下水道加入金55万円がかかります)。
キッチンや浴室設備がありません。
トイレ等の設備や水回り類は新規設置することをお勧め致します。
(電気温水器があるものの、利用可否は不明です)
建物内に目立つ雨漏り等は見受けられませんが、屋根は錆が出てきており、防水塗装は効果が薄れていると思われます。
古民家のほか、農機具置き場、シャッター付き倉庫などがあり、古民家に隣接している倉庫の一部はきのこ栽培に利用されていた形跡がみられます。
(隣接している倉庫ときのこ小屋は未登記)
リノベーションの弊社概算見立て
キッチン、浴室、トイレ新規設置、建物床、壁、屋根等修繕など1000万円〜2000万円
空き家となった時期 平成30年
令和3年度固定資産税(参考)3万円前後
※敷地内(雑種地部分)に防火用水槽があり、用水路からの水が流れ込んでいます。
※写真や映像に写っております家具等の内部備品は引渡し前に搬出いたします。
※農地に関して、農業委員会の許可が必要です。許可に際し所要期間は1ヶ月〜2ヶ月かかります。
許可要件として農作物を作る必要がありますので、営農計画(どの季節にどのくらいの期間、どんな作物を作るか、農作業用具の入手などの計画)をしておいてください。
![]() |
建物外観。 長野電鉄『夜間瀬駅』から2.9Km徒歩約37分、車5分の位置にあります。 周囲はリンゴ畑やブルーベリー、さくらんぼなどの果樹畑が広がり、集落の入り口に位置する周辺環境です。 |
![]() |
畑は2筆あり、817u(247坪)で、建物に隣接しています。 家庭菜園には十分の面積です。 写真は宅地から西側の畑です。 |
![]() |
畑の所有権移転に際しては、農業委員会に許可申請をします。 許可要件として農作物を作る必要がありますので、営農計画(どの季節にどのくらいの期間、どんな作物を作るか、農作業用具の入手などの計画)をしておいてください。 許可にはおよそ1ヶ月〜2ヶ月かかります。 |
![]() |
宅地から南側の畑。 面積は156uです。 |
![]() |
土地の入り口にシャッター付き車庫があります。 写真奥が雑種地で、防火用水槽となっています。 |
![]() |
シャッター付き車庫の様子。 普通乗用車が停められる面積があります。 その他、土地は前面道路から建物へ続く形となっており、駐車は3〜4台分駐車できるスペースがあります。 |
![]() |
土間玄関。 建物は築年月不明(売主さま談によると大正初期築)の古民家で、ところどころ傾きなどがあります。 |
![]() |
12.5帖和室。 和室などは現状では畳が上げてあり、板が露出しています。 床板のきしみや土壁の隙間など、築年月相応の経年変化があり、実際の利用には大規模な修理や修繕が必要と考えられます。 |
![]() |
全てのお部屋をつなげると開放感がある空間となります。 大規模修繕が必要な状況と見られる状態ですので1000万円〜2000万円規模のリノベーションベースとしてどうぞ。 |
![]() |
10帖和室。 床の間があります。 |
![]() |
10帖和室と12.5帖和室の様子。 |
![]() |
南向きの広縁。 こちらからキノコ栽培小屋に出入りすることができます。 |
![]() |
4帖和室。 押入れ収納があります。 |
![]() |
4.5帖和室。 |
![]() |
和室7.5帖とキッチン。 上水道は敷地内引き込みあります。 |
![]() |
キッチン設備の様子。 大規模リノベーション前提とお考え下さい。 |
![]() |
キッチン設備の様子。 大規模リノベーション前提とお考え下さい。 |
![]() |
屋根裏は現代建築には無い太い梁や柱が使われており、歴史が感じられる趣深い造りとなっています。 |
![]() |
屋根裏から出入りできる扉があります。 |
![]() |
屋根からの眺望。 地形が傾斜地となっており、南西側に広がる中野市街地が見渡すことができる眺めが良い立地です。 北信五岳は見えそうで見えない立地。西側に飯縄山がかろうじて見える方角です。 |
![]() |
屋根の状態。 建物内に目立つ雨漏り等は見受けられませんが、屋根は錆が出てきており、防水塗装は効果が薄れていると思われます。 |
![]() |
建物に隣接して倉庫があります。 倉庫内に汲取式トイレがあります。 |
![]() |
倉庫はゆったりとしたゆとりある面積です。 |
![]() |
倉庫内に汲取式トイレがあります。 下水道は前面道路配管あり。 敷地内引き込みなし。 接続には負担金55万円+工事費かかります。 |
![]() |
建物に隣接しているキノコ栽培小屋。 シャッター付きの農機具置き場として利用しています。 |
![]() |
写真奥がキノコ栽培小屋へ通じます。 |
![]() |
キノコ栽培小屋の様子 |
![]() |
キノコ栽培小屋の様子 |
パソコンの方は『プレゼンテーションを開始』、スマートフォンの方はアプリをダウンロードしてご覧ください
所在地 | 山ノ内町大字夜間瀬字前阪6574番1、6574番2、6574番3、6574番7 |
交通 | 長野電鉄『夜間瀬駅』2.9Km 徒歩約37分 車5分 |
構造規模 | 登記簿:木造木皮葺2階建 現状:木造亜鉛メッキ鋼板葺2階建(登記簿と相違があります。未登記部分があります。) |
面積 | 土地面積:4筆合計1399.1u(423.22坪) 建物床面積:1階119.00u 2階31.40u 延150.4u(45.49坪)(倉庫部分とキノコ小屋部分が未登記です。) |
間取り | 6K |
築年月 | 築年月不明(売主様談 大正時代) |
引渡し | 引き渡し時期:相談 設備類:現状でのお引渡しとなります。 家具家電類:引き渡し前に搬出致します。 |
権利 | 所有権 |
都市計画 | 非線引き区域 |
用途地域 | 無指定(建ぺい率60% 容積率200%) |
他の法令上の制限 | 山ノ内町景観条例 |
地目 | 宅地、畑、雑種地 |
現況 | 宅地、畑、雑種地 |
接道状況 | 町道 幅員4.2m〜5.2m |
設備 | 上水道:前面道路配管あり。敷地内引込あり。休止中。 下水道:現状汲取。前面道路配管あり。敷地内引き込みなし。接続の場合は負担金55万円+工事費 電気:解約 ガス:プロパンガス(解約) |
備考 | 空き家となった時期 平成30年 令和3年度固定資産税(参考)3万円前後 土砂災害マップ:区域外 洪水浸水想定区域図:区域外 リノベーションの弊社概算見立て キッチン新規設置工事250万円〜 浴室新規設置工事250万円〜 トイレ新規設置工事100万円〜 建物床、壁、屋根等修繕など数百万円〜2000万円規模 ※敷地内(雑種地部分)に防火用水槽があり、用水路からの水が流れ込んでいます。 ※農地の所有権移転には農業委員会の許可が必要です。 許可に際し所要期間は1ヶ月〜2ヶ月かかります。 許可要件としては農作物を作る必要がありますので、営農計画(どの季節にどのくらいの期間、どんな作物を作るか、農作業用具の入手などの計画)をしておいてください。 長野電鉄【夜間瀬駅】2900m 徒歩約37分 車5分 西小学校2200m 徒歩約28分 山ノ内中学校4100m 徒歩約52分 よませどんぐりの森公園800m 徒歩約10分 セブンイレブン北志賀夜間瀬店2100m 徒歩約27分 イオン中野店5.8Km 車約10分 |
取引態様 | 媒介 |
※物件情報の掲載日2021/12/23